安全で失敗しないインプラント治療を目指しております。
そのためには、正確な術前診査、堅実な治療計画とそれを実行する確実な治療技術が必要だと考えます。
当院の院長は、特に歯科インプラントの分野で長期にわたり研究・実績を重ねてきております。「インプラント・口腔再生医療分野 歯学博士」を取得し、経験や実績を生かしたインプラント治療を行っております。
提携病院での術前CT撮影、滅菌の徹底、清潔域・不潔域を区別、…等、衛生管理を徹底したインプラント治療はもちろんのこと、骨が足りない、少ないといったケースでの骨造成・骨移植に対応したインプラント治療も行っております。
安全面や難症例にも配慮しておりますので、お気軽にご相談ください。
インプラント治療は失ってしまった自分の歯の替わりに、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を取り付け、噛み合わせを回復する治療法です。
固定性であるためガタついたりせず、自分の天然の歯のように強い力で噛めるようになります。見た目も天然の歯と全く変わりません。
インプラント治療を行う場合、必ず清潔域・不潔域の区別を徹底しております。治療器具やドレープ(オペ中にかぶせる布)の完全滅菌、治療中の不潔域で動く人、清潔域で動く人をオペレーションで完全に分けています。
診療器具や器械については、インプラント治療に限らず、すべて患者さんごとに滅菌を行なっています。診察基本セットの「歯科用ミラー・探針・ピンセット」は、すべてオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)により滅菌しています。また、麻酔針は、すべてディスポーザブル(使い捨て)です。
あごの骨がうすい、足りないと言われた場合でもあきらめないでください。当院では、緻密な診査・診断・治療計画のもと、上顎の骨量が少ない場合の骨造成治療(サイナスリフトやGBR)にも対応いたします。
骨がないとあきらめていた方でもまずはご相談ください。
歯周病(歯槽膿漏)や虫歯などで歯を失う等、なんらかの原因で歯茎が後退したりやせたりした場合でも、近年の歯科治療においては、特別な治療方法で歯茎を再生できる場合があります。症状により難しい場合もありますが、まずはお気軽にご相談ください。
しかし、インプラントを特別に勧めているわけではありません。治療には様々な方法があり、インプラントはその選択肢の1つにすぎません。お口の中の全体の様子を診て、ずっと先の将来のことを考えて最良だと思われる方法 を勧めております。
インプラントでない方がメリットの大きい場合やインプラントを行うことのリスクが大きい場合、またインプラントを行わなくても患者様の満足の得られる他の治療法がある場合など、インプラント以外の別の治療法を勧めることもあります。
治療方針は患者様とたくさん話し合って決めていこうと思います。お気軽にいろんなことを相談してください。
初めての方でもお気軽にご相談下さい