歯科口腔外科・親知らず

  1. TOPページ
  2. 歯科口腔外科
歯科口腔外科

親知らずを抜くときや、口の中にできものができたとき、顎(あご)の関節が痛いとき、事故などで歯が折れたり抜けたりした場合、強く打ったりした場合、口の中を怪我してしまったときには、口腔外科のある歯科医院を選択するのがよいです。

歯科治療の多くは、むし歯や歯周病を対象としておりますが、特に口やに関する外科的な処置を担当する専門的な診療科目が「口腔外科」です。

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯困難な親知らずの抜歯も傷口を最小限にとどめ、なるべく短い時間で行ないます。

親知らずが横向きに生えたり、又は手前の歯を押すような形で生えていると、その歯との間に知らないうちに食物が入りこみ、それが酸化することによって手前の歯の虫歯の原因にもなります。

また親知らずが横向きに生えている場合、手前の歯を押すことによって前歯部にその力が集中し、歯並びを悪くしたり、咬み合わせ不良の原因ともなります。歯列が乱れている場合には早急に親知らずを抜く必要があります。

歯が折れた、抜けた、強く打った等の外傷

歯が折れた事故などで歯を強く打って歯が抜けた場合を「脱臼」といいます。

歯が脱臼した時の応急処置として、抜けた歯を助ける最もよい方法は歯を自分でまずもとの位置に戻してみることです。地面に落ちた歯は水道水で洗ってから戻します(水道水で洗うのは30秒以内くらいで。それ以上水道水にさらすとと歯根膜が死んでしまいます)。

もし抜けた歯を戻せない場合は、口の中に入れて保存をするか、すぐに牛乳が手に入るなら、牛乳の中に保存し、できるだけ早く歯医者さんに行きましょう。ここで大切なポイントは、抜けた歯が助かるかどうかは、この抜けた歯についている歯根膜が生きているかどうか、にかかっているということ。歯根膜を長く生かしておくためには、抜けた歯を口の中に入れておくか、牛乳の中に漬けておくのが最良です。こうすることによって歯根膜を数時間生かしておくことが可能です。

その他、口腔外科の適応範囲

口腔外科は何をするところ?と思われるかたも少なくありません。親知らずの抜歯や事故などで歯が折れた・抜けた等の症状以外に下記のような内容も、口腔外科の範囲で受け付けております。お気軽にご相談ください。

  • 歯が無い場合のインプラント治療
  • 歯の移植、再移植、歯周外科手術
  • 歯周病や長期にわたる無歯顎で溶けてしまった・やせてしまった骨の再生・造成手術
  • 顎関節症(口が大きく開かない、あごが鳴る、額関節やその周辺の痛みなど)
  • 口唇、舌、口の中のケガ(切った、噛んだ、など)
  • 糖尿病や高血圧など全身疾患のある方の一般歯科治療
  • 口唇、舌、ほっぺ(頬粘膜)などのぶつぶつ、腫れ物、できもの
  • 顎、頬が腫れた

・・・など、非常に多くの症状や病気を対象に治療を行なっております。
難症例の場合は、大学病院や地域連携病院と提携して治療に当たります。

 

衛生管理
キッズスペース
インプラント

しげおか歯科
二俣川 地図 アクセス
地図を拡大する

携帯サイトMobile WEB Site

携帯サイト

QRコードでしげおか歯科の連絡先を保存できます。

初めての方でもお気軽にご相談下さい